
私たちの会社を紹介します。
価値ある人生を選ぶことこそ、スタッフ一同の願いです
理事長:大木 元さん
イラスト:娘さん作
社会福祉法人洗心会は、設立からこれまでに保育園だけではなく、障がい者福祉、高齢者福祉、公益事業を含め、多岐にわたる福祉の分野で頑張ってきました。
これまでも小山市をはじめとする地域の福祉に少しでも貢献できたのではないかと自負しているところです。
事業数も増え、利用者様、職員の人数も多くなってきましたが、これからも〝豊かな福祉の実現をめざして〟基本理念のもと、社会福祉法人としての責任を果たすために努力していきます。
保育
こばと保育園(小山市雨ヶ谷)
こばとキッズ(小山市出井)
間々田保育園(小山市間々田)
障がい福祉
サンフラワー療護園(小山市出井)
サンフラワーワークセンター(小山市犬塚)
在宅サービス
高齢者福祉
サンフラワーガーデン(小山市出井)
サンフラワーケアセンター(小山市出井)
サンフラワーグリーンホーム(小山市出井)
サンフラワーグループホーム(小山市出井)
在宅サービス
その他
小山市ふれあい健康センター(小山市外城)
カフェレストラン BeeHouse(小山市犬塚)
キッズランドおやま(小山市中央町)
社会福祉法人 洗心会の先輩にインタビュー
石井 立也さん(キッズランドおやま 管理者)
利用者様の笑顔が私たちのやりがいに繋がっています
Q&A
アピールしたいことは何ですか。
乳幼児から高齢者までが利用できる施設、障がい者支援の施設など、様々な仕事があります。
就職した後の自分のライフスタイルの変化とともに、未来設計が変えられる職種の多さは強みの一つです。
就職した後の自分のライフスタイルの変化とともに、未来設計が変えられる職種の多さは強みの一つです。
職員によっては、結婚や出産、家族の事情などで働き方を変えたい場合にも、洗心会の受け皿が大きいため不安は少ないと思います。
自分には何ができるか、ということも大切ですが、入ってから何がしたいかという気持ちも大切です。資格取得のための支援も充実していますよ。
入ってよかったことは何ですか。
納涼祭やバザーなど法人全体で取り組む行事が多いので、大人になってからでも学園祭のような一体感を味わえます。
スポーツやレクリエーション活動を通して、仕事だけでなく人生を楽しくできるような様々な取り組みをしています。
スポーツやレクリエーション活動を通して、仕事だけでなく人生を楽しくできるような様々な取り組みをしています。
櫻井 謙祐さん(25歳)
プロフィール

櫻井 謙祐さん
部署
サンフラワーワークセンター
仕事内容 生活支援員
勤続年数 3年
出身高校 宇都宮清陵高等学校
性格 おだやか
資格 社会福祉士
仕事内容 生活支援員
勤続年数 3年
出身高校 宇都宮清陵高等学校
性格 おだやか
資格 社会福祉士
Q&A
入社して良かったこと、学んだこと
就労支援事業の農業担当に配属。無農薬栽培に挑戦しましたが虫の被害に遭い大失敗し、かなり落ち込んでいた私を見た理事長と上司が色々と相談に乗ってくれました。
自分に合う場所を探せる法人だったのが本当によかったです。
農業では生産者の想いが分かり、本当にいい経験で勉強になります。
高校生たちへのメッセージをお願いします
学生のころの自分は偏見を持っていましたが、入社して吹っ飛びました。
自分の目で確かめることが大切だと実感しているので、色々見ることが大切だと思います。
自分の目で確かめることが大切だと実感しているので、色々見ることが大切だと思います。
松本 悠清さん(19歳)
プロフィール

松本 悠清さん
部署
キッズランドおやま
仕事内容 接客業務全般
勤続年数 1年未満
出身高校 小山北桜高等学校
性格 活発
趣味 体を動かすこと
仕事内容 接客業務全般
勤続年数 1年未満
出身高校 小山北桜高等学校
性格 活発
趣味 体を動かすこと
Q&A
入社した理由
洗心会の多種多様な職種に惹かれたこと、また季節のイベントも盛大で、スポーツクラブ活動も充実していたため。
入って良かったこと、学んだこと
様々な研修に参加させてもらえるので、今の自分に必要な知識や経験を身につけられることです。
利用者様の満足した様子がわかると嬉しく思います
利用者様の満足した様子がわかると嬉しく思います
企業情報
会社名 | 社会福祉法人 洗心会 |
---|---|
所在地 | 〒323-0808 栃木県小山市出井1936 |
TEL | TEL.0285-25-2817 FAX.0285-35-1076 |
HP | http://www.sensinkai.or.jp |
設立 | 昭和56年2月 |
従業員数 | 304名 |
事業内容 | 保育サービス 障がい福祉サービス 高齢者福祉サービス その他のサービス |